言葉をステージに乗っけよう♬
10月も今日を含めて4日間!
2025年もあと2カ月あまりで大晦日(^^♪
本当にあっという間に感じています。

10月は今夜の「感動の処方箋」と
木曜日の某社総務部の「感動力強化社員研修」を合わせて
15回登壇させていただくことになります。感謝です!
今月は自社主催が4講、ご依頼が11講になります。
毎月15講から25講の登壇機会をいただいてきましたが
不器用なので準備の時間は半端ないぐらい時間がかかるのです。
申し訳ないけど仲良しごっことか、過去を振り返って
笑い話などに講じてる時間など一切ないですね。
時間は命!貴重でありかけがえのない瞬間の連続です。

事務所で原稿作成したりイメージを湧きたたせたり、
ぼっ~としてる時に必ず音楽を流していますが
聴いてるわけではありません。
私にとって聴くとは耳+目で心を没頭して
感動することですからね🎶
音楽に没入してのめり込むということなので
聴く時間がないということは凄いストレスを感じてしまうのです。

コンサートも生だからライブだからといって
感動する感性はとっくになくなっている。
中々感動しないし簡単には感動しなくなってきてるのは虚しいけれど、
そんな自分だから心が大感動した時は
一気に始めの一歩を踏み出しています。

感動力を高める【感動の処方箋】とは
ご縁がある皆様と感動シャワーを浴びる大人の隠れ家的な場であり時空なのです。
今夜も楽しみです。
ところで、昨日ブログをお読みいただいた方は考えてみられましたか
? ? ?
答えは、
自分の主張を相手に押し付けるのではなく、
相手が自分から進んでそうしたいという気持ちにさせる
ということです。
で!その答えとは

「ここは、
物品の捨て場です。
ここにあるものは
どうぞご自由にお持ちください。」
言葉には現実を変える力があります。
ただし、無意識に音楽のように話す講師力が必要なんです。
今日も最後まで駄文にお付き合いくださり感謝致します。
ありがとうございました。
感謝をこめて!

